「身体拘束ゼロ宣言」を行いました


さくら苑は身体拘束0(ゼロ)施設です。
私たちは利用者様に、尊厳ある生活を送っていただく事を目標に、職員一同熱い思いを持って精進しています。
この志を持ち続ける事は私たちの誇りであり、信念でもあります。

今回、福岡県の登録を受ける事で更に身を引き締め、利用者様に愛される施設でありたいと願います。


身体拘束ゼロ宣言(福岡県ホームページ)

文化祭を開催しました


『壽沙の会』の皆様が来苑され、日本舞踊を披露して下さいました。

凛とした姿としなやかな舞にご利用者の方々から大きな拍手が送られました。

最後は「炭坑節」を皆さんも一緒に手拍子や手振りをして参加され、楽しいひとときを過ごされていました。

★2015文化祭 作品★
今年の作品(一部)をご紹介します。今年も力作揃いでした。(*^。^*)

折り紙を折って繋げて作成。宝船や孔雀は近くでみても緻密で美しく素晴らしい作品でした。




新聞紙を丸め色画用紙を貼り付けて作った風船人形。あまりの可愛さに見た人誰もが微笑んでいました。

敬老会を開催しました


9月8日(火)敬老会を開催しました。

ボランティアの♪やまびこ楽団♪の皆様よりギター漫談を披露していただき、笑いと音楽に包まれたひとときとなりました。

ご長寿番付では、12名のご長寿の方から、長生きの秘訣をお伺いしました。


また、昼食は長寿をお祝いする「祝い重」を召し上がっていただきました。
彩り豊かなお重を、目で楽しみ、舌で楽しめるよう、管理栄養士さんが工夫をしました。
皆様笑顔でお食事を楽しんでいらっしゃいました。


皆様、これからもお元気でお過ごしください。



夏まつりを開催しました


さくら苑では、8月1日に夏祭りを開催し、「五平太鼓 茜」の皆様が来苑くださいました。

「五平太鼓 茜」の皆様はかつて筑豊の遠賀川を流れていた五平太船の復元と同時期に結成され、活動を続けれておられます。
様々な種類の太鼓で迫力ある演奏やパフォーマンスを披露して下さり、利用者の方々も一緒に手拍子をしたりと、会場が一体となりました。

また、夏祭りでは、ヨーヨー釣りや射的、綿菓子などの出店もあり、いつもと違った雰囲気を利用者の方々は楽しんでおられました。

「やまめの里」のヤマメを受贈しました


北九州市の井手浦浄水場には「やまめの里」と名付けられた、水源地の渓流をイメージした親水施設があり、優れた景観と質の良い水を利用して、わさびの栽培とヤマメの飼育をされています。また、北九州市の浄水技術は世界でも高く評価され、他国へ指導を行っているそうです。

平成16年より、毎年、北九州市内の福祉施設に井手浦浄水場で飼育したヤマメを提供されており、今年はケアハウスさくらの利用者様にと、法人代表が訪問し受贈いたしました。(写真は贈呈式の模様です)


きれいな水で育てられたヤマメは、全く臭味がなく、たっぷり太っており、大きいものは30センチぐらいありました。

ケアハウスの皆さんは、普段、中々食べることができないヤマメの自然の味を堪能されていました。

井手浦浄水場の皆様、有難うございました。

防災訓練


5月19日(火)に 防災訓練を行いました。


今回は日中に震度6の地震が発生し、厨房のガス台からの出火、さらに津波の恐れもあるという想定で、さくら苑・グループホーム・ケアハスの入所者とデイケアなどの利用者および職員の総勢222名が参加しました。

避難訓練後、消防署の方より、消火器・室内消火栓の実技指導を受け、さらに、災害時の緊急搬送方法として、毛布や棒など身近なものを使った担架の作り方も学びました。

常に防災に努め、災害に遭遇した時は、全職員が一丸となって入所者の安全を確保出来るよう訓練を重ねてまいります。

介護職員初任者研修講座 申込受付開始!


平成27年度「介護職員初任者研修講座」の申込受付を開始しました。

申込の締め切りは7月15日(水)ですが、締切前でも定員に達し次第締め切ります。早めのお申し込みをお勧めします。(#^.^#)

●期間:平成27年7月17日(金)~平成27年10月9日(土)の間の毎週金・土曜日
●実施場所:介護老人保健施設 さくら苑
●受講料:37,350円(テキスト代を含む)
●募集人員:20名

●申込方法他:実施要綱にてご確認ください。
※申込書他のダウンロードは↓の文字をクリックしてください。PDFファイルが表示されます。

■実施要綱
■受講申込書
■介護業務事務経験 証明書
※PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」が必要となります。