「介護職員初任者研修講座」申込受付を開始しました


今年も「介護職員初任者研修講座」を開催いたします。

申込の締め切りは7月4日(月)ですが、締切前でも定員に達し次第締め切ります。早めのお申し込みをお勧めします。

●期間:平成28年7月15日(金)~平成28年10月7日(金)の間の毎週金・土曜日
●実施場所:介護老人保健施設 さくら苑
●受講料:37,350円(テキスト代を含む)
●募集人員:20名
●申込方法他:実施要綱にてご確認ください。

※申込書他のダウンロードはの文字をクリックしてください。PDFファイルが表示されます。

■実施要綱
■受講申込書
■介護業務事務経験 証明書

※PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」が必要となります。

くさみ幼稚園の園児さん来苑


くさみ幼稚園から年中の園児さん17名が来苑され、可愛らしい歌と踊りを披露されました。

一生懸命にお遊戯をされる姿に、利用者の皆さんからは笑顔がこぼれ、中には思わず涙ぐんでおられう方も・・・!

最後には、園児のみなさんから花束のプレゼントを頂き、利用者の皆さんと握手をしながら退場されました。

園児の皆さんから元気をいただいたと、利用者の方々は大変喜んでおられ、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

ボランティアの受入を行っています!

上記写真は「津軽三味線愛好会」の皆さんの演奏(ボランティア活動)の模様です。(平成26年1月 さくら苑)

この度、北九州市社会福祉協議会が行う「介護支援ボランティア事業 の受入施設としての登録を行いました。ボランティアにご登録されている方はお気軽にお問合せください。


また、さくら苑では苑内での行事の際に、登録をしていない方の活動や受入も随時行っておりますので、特技・芸能披露をして頂ける方は、ぜひお気軽にお問合せください。(日本舞踊・大正琴・三味線の演奏、コーララスなど)


ボランティア受入担当:穴井

TEL.093-475-3311


※介護支援ボランティア事業とは
65歳以上の方が介護保険施設などでボランティア活動を行った場合にポイントが付与され貯まったポイントを換金又は寄付することができるものです。ポイント付与の対象となる活動を行うには、ご自身が「介護支援ボランティア」として社会福祉協議会に登録をして頂く必要があります。登録の方法など、詳しくはホームページをご覧になるか、直接、お電話でお問合せください。


介護支援ボランティア事業(北九州市)
TEL:093-881-6500

『チェリコール』の皆様が来苑されました


コーラスグループの「チェリーコール」の皆さんが来苑され、今年も息ぴったりのすてきな歌声を届けて下さいました。

新緑の季節の歌の他にも、身体を動かすリズム体操もあり、利用者の方々や職員も一緒に参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。


kage3

『影絵NAGAO』の皆様が来苑されました


『影絵NAGAO』の皆様が来苑され、小倉南区長尾地区に伝わる民話「孝子 古兵衛 物語」を上演して下さいました。


kage3

「孝子 古兵衛 物語」は、目が不自由になった母を背負って伊勢参りをした孝行息子の物語で、劇中の影絵や脚本、衣装などは全て手作りで準備されているそうです。


kage3



スクリーンに映し出される影絵の美しさと迫力、また、役者の皆様の素晴らしい演技に、利用者の皆さんも大変感動されていました。

kage3


上演会の後には、ボランティアの方々と、利用者の方々が握手を交わす光景も見られ、次回の上映を皆さん楽しみにされていました。

最新の骨密度測定装置を導入しました


さくら整形外科リハビリテーション医院では、長年、骨密度測定を随時行っていましたが、平成28年3月に骨密度測定装置のトップメーカーであるホロジック社の骨密度測定装置を導入いたしました。

Horizonでの測定では、ベッドに上向きで寝ていただくだけで、ムリな姿勢は必要なくリラックスして「骨粗鬆症」の検査が受けられ、測定は約5分で終了します。

検査結果を印刷してお渡し致します。また結果は保存されますので、定期的な検査により、さらに精度の高い診断が望めます。

詳しくはさくら整形外科の『骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について』のページをご覧ください。

50歳以上になると女性は男性に比し、10~15年くらい早いペースで骨量が減少、骨折を引き起こしやすくなります。

骨の健康にが気になる方、お気軽にお問合せください。

さくら整形外科リハビリテーション医院
TEL.093-472-8000



春の歌謡ショー開催!

ご利用者様、職員出演の「春の歌謡ショー」を開催しました。

「東京キッド」や「高校三年生」など懐かしい名曲を熱唱!!中には職員とデュエットして下さるご利用者様もいらっしゃいました。



応援のかけ声や紙吹雪が舞うなど、大変盛り上がりました。♪

社中展に行ってきました


毎週火曜日の書道教室の講師 川田先生が所属される『書道研究 朱雀会』主催の【社中展】が3月4日~3月7日 グリーンパル門司にて開催されました。

会場には「さくら苑 書道部」として書道教室でご利用者様が書かれた作品も展示して頂いており、参加されているご利用者様と一緒に展示作品を見に行ってきました。

先生方の作品が多く展示されており、皆さん「素晴らしいね」「書道は奥が深いね」と話しながらゆっくりと鑑賞されていました。


バーチャルバスツアー (*^。^*)



西鉄観光バスのバスガイドさんが来苑され、スライドを使いながら別府・阿蘇の観光地を案内してくださいました。



映し出された観光名所を巡りながら足踏みをしたり観光地の名歌を歌ったりと、本当に観光しているかのような気分を味わうことができました。



中には郷里を思い出し、感動の涙を流される方もいらっしゃいました。
普段の生活とはひと味違ったたのしいひとときを過ごすことができました。