♪あかりをつけましょう ぼんぼりに~♪

ケアハスさくら】の1階ロビーに「ひな人形」を飾りました。この「ひな人形」は昭和23年に作られたもので、入居者、ご利用者、ご家族の皆さん足を止められて、「お顔に傷ひとつなく、趣があるね~」など、笑顔で話されています。最近、古き良き時代のものが見直されているますね。この機会に、近くにお越しの際には【ケアハウスさくら】にお寄りいただき、ぜひ実物をご覧ください。
皆さんの「ひな祭り」の想いでをお話ししていただけると嬉しいです。(*^_^*)




<ひな人形を飾る時期・しまう時期>
ひな人形は、立春(節分の翌日)から2月中旬にかけて飾るのがよいそうです。
豆まきで厄を払い、清めたところで春を迎え、お雛様を飾ります。

また、しまうのは3月3日が終わったら片付ける地方が多いですが、旧暦まで続けて飾る地域もあるようですね。2週間を目安に、新暦なら3月の中旬頃まで、旧暦なら4月中旬くらいまでの「天気の良い日(湿度の低い日)」を選んで収納しましょう。※ひな人形は絹の使用量が多く、絹は湿気が大敵なのです。



※下の写真、クリックすると大きい画像が表示されます。

hina

「さくら苑」入所のご案内

今日は「さくら苑」の入所についてご案内します。


「さくら苑(小倉南区)」は介護老人保健施設です。
介護老人保健施設(通称:老健)は、どんな方がご利用できるのか ご存知ですか?


「特別養護老人ホーム(通称:老人ホーム)」と同じと思っていらっしゃる方が多いのですが、老人ホームは「最期まで暮す、生活する場所」に対して、介護老人保険施設(老健)のさくら苑は、【在宅復帰(自宅に戻り今まで通りの生活レベルに戻すこと)】を目指し、医師をはじめ、看護師・介護士・理学療法士・ソーシャルワーカーなどが常勤し、医療をはじめ、看護・介護・リハビリ・ソーシャルワークサービスを行う施設です。(医師が常勤しているので、万が一のことがあっても、早急に対応ができます。)


また【在宅復帰】を目指していますので、リハビリ、機能回復訓練等を行って、日常生活に必要な動作などができるように、1日のスケジュールを組み、家庭的な雰囲気の中で快適な生活をおくっていただけるよう、質の高いサービスを心掛けています。


◆施設をご利用できる方
 1.病状安定期にあり、入院治療を必要としない方
 2.リハビリテーション、看護、介護を中心とした医療ケアを必要とする方
 3.65歳以上で要介護度が1~5の認定がおりている方
 4.40~64歳で特定疾患があり要介護度が1~5の認定がおりている方


※見学や入所についてはお気軽にお電話下さい。また、短期入所ショートステイ(療養介護・生活介護)、通所リハビリテーション(デイケア)についても、随時ご相談を受け付けております。(*^_^*)


◎お問合せ先◎
TEL.093-475-3311

居宅介護支援サービスのご紹介

「介護保険制度がよくわからない。」
「どのようなサービスがあるの?」
・・・と思ったことはありませんか?

ご利用者の状態や環境、ご家族の意向に応じて在宅生活が送れるよう、サービスの調整を行っています。

お気軽にご相談ください。
詳しくは↓↓↓
http://www.sakurakai52.or.jp/kyotaku.pdf

電話番号 039-475-8070
担当 乙藤(おとふじ)・今長(いまなが)

さくら前線 平成25年2月号より

さくら苑では毎月の予定と前月に実施したイベントの模様のレポート(写真)等を掲載した、ご案内紙【さくら前線】をスタッフが作成しています。(#^.^#)

今日はその中から、2月のイベントを紹介させていただきます。


<<2月のイベント>>

*節分会
 
2月 2日(土) 14:30~ 各階フロアー


*バイオリン演奏会
 
月 9日(土) 14:00~ 1階ホール
 『バイオリンサウンズ・ソアーベ』の皆様が来苑!!
 バイオリンとピアノの素敵な音色が響き渡ります。


誕生日会
 
2月 8日(金)  14:30~ 2階ホール
 
2月11日(月)  14:30~ 3階ホール